ツイッターは自分で作ったラインスタンプの宣伝がメインでした。
ラインスタンプを宣伝する人=絵を描く人で、絵を描く人とどんどんつながっていきました。絵を描く人も普通の日常をブログにするわけで、そのうち、そのブログを読むのが面白くなってきました。
ツイッターには「リスト」という機能がありますので、それを使って自分の宣伝をRTしてくれる人、面白いブログの人と分け、そのリストからツイートを読むようになりました。
ある時、友人が #おっさんずラブ についてつぶやいていて、なんだろうと検索し調べ番組の録画をしてみたら、面白かった。なにせ、ゲイを否定しない。王道のラブコメの上に他人のセクシャリティを否定しない。私は知り合いに女子から男子になった人がいるけど、普通の人、見てくれが女子から男子になっただけ。そういう人が身近にいるだけに余計、引き込まれました。
ふと、急にフォロワーが増えたり減ったりするようになったのでインプレッションを調べてみました。
#おっさんずラブ のタグをつけてつぶやくだけで数分でインプレッション(見てくれた人)の数がこれ。タグを使って記事が読まれてるのでこうなります。見てくれた方はタグを使って記事を読んでいる人、そのタグの付いた記事でタイムラインがいっぱいになっている状態ですね。
そしてプロフィールをクリックする人がいます。これって「自分が興味を持っている事柄と同じことに興味を持っている人がどんな人か?」を見たいからですよね。プロフィールとは、中身のわからない本は買わないのと同じで本屋で並んでる本の目次のようなものだととらえています。
タグもつけないで、ただ、鳥が好きなのでシマエナガをリツイートしただけだとインプレッションはこの程度。
たくさんの人に読んで貰いたい人は、プロフィールを作り込む事と必ずタグをつけることをお勧めします。私はプロフィールにもタグをつけているので、プロフィールからそのタグに関連したタイムラインへ飛んでいくことができます。
あと初心者の方へはこちらの本を。いまさら聞けないことも書いてあるので調べてみましょう。
はじめての今さら聞けないツイッター入門 (BASIC MASTER SERIES)
- 作者: 八木重和
- 出版社/メーカー: 秀和システム
- 発売日: 2016/03/09
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る
私のツイッターはこちら。
**********
・LINEStore LINE sticker, making and selling. Look at the work.
https://store.line.me/stickershop/author/28058 (click here!)
・HomePage This is my page.
http://crayons-and-pencils0114.jimdo.com/
・Instagram I post pictures to the Instagram every day. Follow me.
https://www.instagram.com/crayons_and_pencils0114/ (イラスト専用アカウント)
・OnlineShop There is also an online shop, see also here.
http://crayonpencil.shopselect.net/