ズバリ、目的を持って楽しむ事じゃないでしょうかね。その目的はフォロワー数でも良いし、特定の情報を集めるのに便利に使おう、とか。
ただ、使っているうちに反応が薄かったりフォロワーが増えなかったり、増えてくると変な人も出て来たりして止めてしまう人が多いのも確かです。
InstagramもTwitterもFacebookも持ってます
私はここに書いた通り
↓ ↓ ↓
自己紹介 Self-introduction|みっちゃんか?|note
これだけアカウントを持っています。
稀に、有名人でもなんでもないのに、ほんとに稀に突っ掛かってくる人、いました。
フォロワーが増えると起きると思うので気にしない事です。
所謂『 クソリプ(私の投稿に対して直接的に非難や挙足を取るようなリプライ、主に相互フォローではない人)』や
『空リプ(フォローし合っていてメンションを付けず相手を非難したりする行為)』相手に直接リプライするのでは無いので、関係ない第三者が見ても何の事なのかわからないが、見る人が見ると誰の事だかわかるツイートを送ってくる人がいます、
ほんとに稀に(笑)
※メンションとは@付きの相手のアカウント付けて返信する事。
こういう人をどうするか?
相互フォローの場合、
Facebookの場合はその人のコメントそのものをソッと削除します❤️
Twitterの場合はミュート → 数日後にブロ解❤️
ミュートはこちらからは読めない、読みたくない人を見えなくする機能なので、クソリプを飛ばして来た相手は〝何時間経っても反応が無いわ〟という状態になりますので「私の渾身のクソリプを見てもらえなかったのかな?」と気になってる状態になっているのでしょうが、こちらの知ったことではないので、その後ブロ解にします。
ブロ解は相手をいったんブロックし、直後にそのブロックを解除するものです。最初からフォローもしてないしフォロワーにもなっていない、相手のツイートは読めるけどフォローはしていないという状態に強制的にしてしまうのです。
それでもしつこい場合はブロックしてしまいます。ブロックはあまりしたくないのです。理由は喜んじゃう人をたまに見かけるからです。ブロックされた画面のスクショを撮り、それをツイートしたりするんですよね。
情報収集やブログ等の情報拡散でTwitterしているので、変な人を喜ばせるためにTwitterやってるんじゃないので基本、放置です。
上に書いたブロックされて喜ぶって何?って思いますよね。〝何某かの反応があった〟ことを喜んでるという事です。
******************
◎ストレスを操るメンタル強化術
◎ 失敗してもチャレンジできる世界
◎メンタルが強い人がやめた13の習慣 (講談社+α新書)
◎どうしたら損をして、どうすれば損をしないかということ。
******************
******************
自分がブロックされたらショックじゃないのか
ショックではありません。
ここにも何度か書いているのですが、ある音楽ユニットのファンとして知り合い、リアルで会ってmixi→Twitterで繋がった主婦の方ににネットストーカー紛いの事をされ、うんざりした事があります。私のマイミクやフォロワーを調べていました。私のマイミクやフォロワーの人数の増減を毎日チェックし、誰がどういうつながりなのかを追跡観察していたそうです。
今思い出すだけでも笑っちゃうくらい寒気がします(笑)
こういう変わった人が必ずいます。ですから、万人に好かれようなんて無理なので相手がブロックくらいして来てもなんとも思いません。きっと私の発言の何かが気に入らなかったのだな、と思う程度です。
【最新版】2020年8月更新。12のソーシャルメディア最新動向データまとめ
Twitterはこの記事にあるように4,500万人も利用者がいるそうで、全員から好かれようとしたらいろいろな事を気にし過ぎてメンタル病んでしまいますよ(笑)
それよりこんな感じで楽しんだ人の勝ちだと思いますよ。
↓ ↓ ↓
ツイッターでフォロワーとアクセスを増やす方法の自分向け記録及び注意点|みっちゃんか?|note
********
有料ですがアクセスの多い記事
********
イラスト無料ダウンロードサイト
無料でイラストがダウンロードできます
ぜひ利用してください
******************
******************