目次・table of contents
PDCAサイクルとはなにかはまず、この動画を観てください
凄く分かりやすい説明です。さすが。
PDCAを回すための手帳もたくさん売っていますが、細かすぎるのと枠が狭くて書きにくいなどがあるので、あえてなんと(笑)学生向けのデカい手帳を買いました(笑)
なぜこんなデカい手帳を買ったかというとやりたいことがあるためです。
せっかく語学勉強をしているので一度TOEICも受けてみたいし(多分400点とかそんなレベルはわかっているけどw)
このブログもそうですがせっかくHTML書けたら簡単な仕事にするし、
太鼓も今より叩けるようになれば、私が楽しい。
健康的な生活も続けたい。
この為にもっと自分を律さないと。
〝太鼓が上手くなって何の意味があるのか?〟〝プログラミングが書けたからってどうするのか?〟とか、そういう意見はNO thank you‼️
***************
手帳はこんな手帳です。
PDCAは計画、行動、チェック、見直し、だいたいいくらやっても、上達しないとか儲からないとか、なかなか先へ進まない人は見直しが無いから。
ドラム練習は録画したり自分の失敗音源を執拗に聴いて何度も修正したりして、やり直して覚える。
CとDがないと物事は上手くいかない。
この中学生高校生向けのPDCA手帳の中身はこんな感じ。上からプラン書き込んでチェックして振り返りを書く欄がある。
しかも(笑)老眼に優しい(笑)厚さが薄くて助かる(笑)
✳ここ最近の人気記事✳
****************
clik here ⇒ Youtube Twitter アカウントあります