Your SEO optimized title

優先順位をつけてみた

アイゼンハワーマトリクス

って名前が付いているとは知りませんでした。この優先順位を4つの枠に分けるというのは20代の頃、習ったんです、誰かから。誰からか本当に忘れちゃったんだけど。

でもそれにはこんな名前があるとは知りませんでした。

 

この2つの記事で知りました。

アイゼンハワーマトリクスの領域と実践時のコツを解説 • Asana

タスクの優先順位を4つに分けて管理する「アイゼンハワー・マトリクス」とは? - GIGAZINE

 

分けるのは以下の4つ。

重要かつ緊急
重要だが緊急でない
重要でないが緊急
重要でも緊急でもない

f:id:lavechamo:20220917222052j:image

これも当時はよくわかっていませんでした。特に3つ目の重要では無いが緊急、がちょっとよくわからなかった(笑)

要するに人に任せても大丈夫、急ぎだけど自分が出なくても大丈夫なものなのよね。

そしていちばんきっとこれが多いとダメなの、緊急ではないし重要ではないもの。右下の枠。

ご近所のオバ様にウッカリ捕まってしまって噂話に巻き込まれる、とかね。いちばん無駄な時間。

C(チェック)とA(振り返り)が出来てないのはこういうこと

PDCAを回す話の続き #PDCAサイクル #PDCAの回し方 #7つの習慣 - 推しのある人生を

1日の中での優先順位が定まっていないので、こういうことになるのかと思います。

SNSなんて最低限の連絡で良いのかもなー。本当に必要な連絡なら直接連絡が来るし、自分から必要な事なら情報を取りに行くわけだから。

SNSのチェックする相手も絞らないとなー。

 

✳ここ最近の人気記事✳

 


 

 

 

clik here ⇒ Youtube Twitter アカウントあります 

動画やインスタグラムはこの画像をクリック

動画やインスタグラムはこの画像をクリック