目次・table of contents
つい先日のおばさまたちのマイナンバーについての会話
レストランにて。隣の大声の3人組のおばさまたちのランチ、一人は既にマイナンバーの紐づけが終わっており、残り二人のうち一人はまだ全く何もせず、もうひとりは保険証を紐づけしていなかった。
既に全部終わっている一人は期限が来るので早くしてしまった方がいい、と勧めていた。
確かに期限はあるな、と思って調べてみたらちょっと延長していた。
私は保険証も銀行口座も紐づけたし、docomoユーザーなのでdアカウントとパスワード控えてdポイントで2万円分貰いました。
マイナポイント手続スポット
mynumbercard.point.soumu.go.jp
スマホから出来るけど窓口で手続きしたい方は、紐づけしたい銀行口座と保険証、ポイントを受け取る先を用意。私の場合はdポイントだったのでdアカウントとパスワードだった。友達はpaypayでポイントを貰ったそうだ。私は手続きはスマホではなくマイナポイント手続きスポットでやってもらってきた。
対象となるキャッシュレス決済サービス
mynumbercard.point.soumu.go.jp
マイナンバーはもうほとんどの人が持っているかもしれないけど
札幌市だとこんな感じ。ほとんどの自治体が似たり寄ったりな申請方法だと思う。
私は紐づけがスマホからうまくいかず、わざわざ窓口でやってもらったのだけど、なんでこんなにいろいろ紐づけするのだと聞いてみた。コロナの時に給付金が出たと思うが、そういう国からのお金を直接本人に渡せるから、との回答だった。
たとえば。
DV夫のせいでもらえるはずの国からのお金が妻や子供に渡らないなんてことはなくなるのか…と思うとちょっと良い事かもしれないと思った。
✳ここ最近の人気記事✳
clik here ⇒ Youtube Twitter アカウントあります