会社は人間関係が99%
仕事帰りに同僚とビアガーデンに寄ってきました
札幌大通公園にて日本最大のビアガーデンである札幌大通公園ビアガーデンがスタートしています。
同僚と仕事帰りに寄り道。
同僚とは仕事環境の話になりました。時々クライアントに「は?」というような事はあれど、概ね職場の人間関係は良好だし、意地悪なおば様お局とか、怒鳴る喚くパワハラ男性上司もいないし、トンチンカンな周囲を読めなさすぎの若い子もいない。
時給はこのジャンルの仕事では平均的。
あと、凄く良い女性管理職がいて、同僚は父親が亡くなった時に忌引き休み貰ってとても気を遣ってくれたと話していた。
私も出勤前に友人が亡くなった連絡が来て、動揺していたら帰って良いからお休みしなさいと2日間突然だけど休ませてもらえた。
こんな事は他の会社ではまず無い。
世の中、子供が熱を出しただけでボロクソのボロカス言われるブラックな環境の職場が多い中、この職場はかなり良い環境である。
子供のいる人にとても優しい。子育て中の人に優しい。
だいたいそんな話で意見が一致。
冷静に考えるとパワハラモラハラを職場持ち込むのがおかしい
仕事をスムーズに終わらせようと思うならば、それを行う人間関係も円滑でなければならない。
だが、パワハラモラハラをやるような人は、(今更ここに書くまでもなく検索すればたくさん世の中に記事があるからそれを読んでいただくとして)「仕事」より自分のストレスを解消する事や相手を困らせる行為が優先順位では上なのだから、そんな人をたくさん雇ってる会社は潰れても仕方がない。
何故どんどん社員が辞めていくんだろう?という会社の経営者や責任者はお局様や古株社員が自分の見えないところで何をしているか、考えた事はないのかなと思う。
昔、ファーストフードで働いていた時、暴言恫喝モラハラ男性店長がいたのだが、地域統括マネージャーがお店のチェックに来る日には態度が豹変した。地域統括マネージャーから見れば、礼儀正しく愛想がよく「ハイハイ」と自分の言う事を聞いてくれる優秀な店長さんに見えたんだろうな。
その店にはお局様がいてお局様も店長と同じでモラハラ発言多めだったので、嫌になった子はどんどん辞めていった。私も辞めた。そのお店がまだあの場所にあるという事はきっと理不尽な要求に理不尽に我慢して続けている人達が残っているという事だが、それは責任感じゃなくて、ただただ困りたいループ🔁にハマっているだけなんだろうな。
そのお店を辞めたお陰で、今の職場と出会えたので結果良かったと思う。
ポチっとしていただくと励みになります。