今日は初配信から今までのグラフを載せました
SoundOnのグラフです。意外だったのがYouTube musicでした。どこのどなたかわかりませんがありがとうございます。固定のリスナーが3名様いるようです。ありがとうございます。
spotifyでも配信中
これから伸びる分野のストリーミングサービス予想
1 グローバル音楽ストリーミングサブスクリプションサービス市場洞察分析
音楽ストリーミングサブスクリプションサービス市場は、2024年に501億1,340万米ドルに達すると評価され、2024年から2033年までのCAGRは約20.14%です。音楽ストリーミング サブスクリプション サービスでは、ユーザーは月額のサブスクリプション料金を支払うことで、何百万もの曲にアクセスできます。選択できるサービスは多数あり、特定のデバイスに適したサービスもあります。これらのサービスでは、サービスの一環として、インターネット経由でフルレングスのコンテンツをストリーミング配信しており、サブスクリプション ベースでさまざまなプランが用意されています。
※CAGRとは平均成長率、ざっくり説明だと去年よりどれくらい大きくなりましたか?という事です
この記事を読むと北米は十分に行きわたっているようです。南米にはclaromusicaというストリーミングサービスがあります。これにテコ入れしていくことになるのではないかと予想されます。インドにはGaanaというストリーミングサービスがあります。これからは南半球に受ける曲を作って行くのは大事ではないかと思われます。
私の得意分野は南米音楽なので凄く期待しています。
narasuでの配信結果
こちらはSoundOnより後に始めたのでまだこれくらいです。来月が楽しみです。
AI作曲でいちばん使いやすいソフトはこちらから
![Suno AIではじめる音楽生成AI入門 [ 松尾公也 ] Suno AIではじめる音楽生成AI入門 [ 松尾公也 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2913/9784798072913_1_5.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 2530 円
- 楽天で詳細を見る
通年通してアクセスの多い記事3選