Your SEO optimized title
「本ページはプロモーションが含まれています」(PR表記)  

AI作曲のスピードとジャンル多様性

https://www.tiktok.com/@harusame20210605

-------------------------------

67曲配信中

2月21日が初配信の為、ちょうどこれを書いているのが4月19日ですから概ね2か月。
AIで作詞作曲するこの速さ。JPOP半分、インストゥルメンタル、英語のポップス、そして多いのがどうしてもブラジル音楽好きなのでラテン系ジャズやボサノバになりがち。
メタルとかサッパリわからないので作っても配信には載せません。
せっかくなのでここに10曲ほど、リンクを貼りつけておくのでこんな感じならAIで作詞作曲しても配信に載せられるんだな、と参考にしてみてください。

AI作詞作曲は本当に簡単

キーワードをいくつも考え、それを繋ぎ詩にして、AIで整えて、作曲アプリに放り込むだけです。作曲するだけならアプリだけでもできますが配信はパソコンが必要になります。 AIアプリで作った楽曲のビットレートを変更するためです。

AIアプリで作った音楽の音質を調整することもできます。音質は「ビットレート」という数値で表されます。ビットレートが高いほど音質が良くなりますが、ファイルサイズも大きくなります。

- 低いビットレート(128kbps): 音質は普通、ファイルサイズは小さい
    - スマートフォンで気軽に聴くのに適している
    - ストリーミング配信でよく使われる
- 高いビットレート(320kbps): 音質は良い、ファイルサイズは大きい
    - 良い音響機器で聴くのに適している
    - 音楽制作時の編集作業で使用

配信代行サービスにより違ってきます。海外のサービスでMP3でもOKというサービスがみつけましたが、音はそんなによくないですね。

-------------------------------
AIで作曲して配信している一覧はここから

私の使っているAI作曲アプリ

-------------------------------
AI作曲関連記事

LINEmusic








-------------------------------

ポチっとしていただくと励みになります。

-------------------------------
通年通してアクセスの多い記事3選