Your SEO optimized title
「本ページはプロモーションが含まれています」(PR表記)  

AI作曲アプリを活用した配信サイトの手順

https://lit.link/mitsucosapporo

-------------------------------

日本語で簡単な配信サイト

narasu

2025年4月時点で月額110円で配信し放題です。

あとは無料ですが20曲/月までの制限があるのがSoundOn。

SoundOn

SunoAIで作った楽曲をダウンロードして、上記ふたつのサイトにアップロードするだけです。

ここで出てくるつまづきポイントがオーディオファイルのサイズや形式だと思います。
SunoAIで作った音源はWAVファイルで簡単にダウンロードできますが、サイズが小さいのでAudacityでファイルサイズを変換しないとならないですね。AudacityはDL無料だし手軽だし凄く助かります。
それから楽曲登録時のジャケット画像は3000 x 3000 ピクセル以上の正方形が必要なのでkakudaiACなどを使って大きくしてみてはいかがでしょうか。

SoundOnからお知らせが来ていました。

3月の配信結果

2月は1曲だけ、3月は20曲配信(1か月20曲までしか登録できない)(配信を始めたのは3月分から)され、その20曲が1か月でTikTok上で再生されたのが11839回、TikTokからの収益が7円(笑)


Sodamusicはスウェーデン音楽配信会社ですが、ダウンロードされた場所は中国。つまりは中国にいる誰かがスウェーデンの会社経由で私の曲をダウンロードした、という事でした。

再生された国と地域

こうやってみると中国、日本、タイ、韓国、インドネシアカンボジアアメリカ、イギリス、ベトナムバングラディッシュと続いているのでアジア系に受け入れやすい曲を作った方が良いようです。ラテン系が好きなのですがアジア系の音楽も作ってみようと思います。

-------------------------------
AIで作曲して配信している一覧はここから

私の使っているAI作曲アプリ

-------------------------------
AI作曲関連記事

LINEmusic








-------------------------------

ポチっとしていただくと励みになります。

-------------------------------
通年通してアクセスの多い記事3選