引越し費用
前回の続き
【教育費】三男が国立大学に合格しましたが金がなくなりました - 推しのある人生を
今回の家具はほとんど大学のある地域のニトリ、ケーズ電器、Amazonで揃えました。
夫はとても迷う人なので、長男の大学進学時の家具を決める際に迷って迷ってリサイクルショップに行ったりしてとても時間がかかりました。今回、三男はそれを分かっているので夫に〝ニトリ以外で買わないから〟と宣言し、布団、机、こたつ、書棚を最初のアパート決めの時に大学生協の帰り道ニトリへ立ち寄り、購入、引越し後に届けてもらう手続きをしてきました。夫はもっと色々回るつもりでいたので少しがっかり気味。
Amazonで購入したのは包丁セットや工具類、あとは運ぶと重い調味料や大容量洗剤など。意外と湿気の高い部屋だったので、後から除湿機を追加。Amazonだけですと4万円ほど使いました。
Wi-Fi機器は次男が使っていなかったものを譲って貰い、取り付けました。忘れがちなのですがWi-Fi準備は必須です。アパートを探す時に必ずインターネット無料かどうかは要確認です。
こちらから新しいアパートへ送ったものは段ボール10箱ほど。
家電(時計や電気スタンドや加湿器等)と、ほぼ書籍と洋服です。三男は着るものにうるさいのでどうしても洋服が多くなりがちです。引っ越し業者には頼まず宅急便で。引っ越し業者は春は料金が高いのと家具を送るわけではなく家具は現地調達のためダンボール10箱になりました。
*この日かかった費用
ニトリでの買い物総額 66000円
引っ越し先へ送った段ボール10個配送料 18000円
ホーマックやケーズデンキ 40000円
セリアやダイソーで小物 9000円
Amazon 40000円
総額 173000円
前回の金額と合わせると828900円
フェリー代金とか新幹線代金を足すとどうしても足りません。
結局アマゾンでかかった分の一部とニトリでかかった部分はボーナス払いや分割にしてカードを切りました。
百均で9000円も何買った?と疑問だと思いますが、例えば小さいところで言うとキッチンのスポンジや洗剤を立てて置ける籠、キッチン下の棚の中に敷く汚れ防止のビニール、Amazonでは調味料類、洗剤、お米などをアマゾンパントリーで一回で送りました。
現地で購入できるのでは?と思うのでしょうが重いのと時間の節約のため、時間を買ったという事です。
三男ひとりで調味料ひと揃え、キッチン用品ひと揃えをするのはたぶん無理でしょう。悩んだり迷ったりする時間の節約です。生活に慣れバイトや学校に慣れたら少しずつ自分の好みに変えていけば良いので。
******************
******************
子供の特性を早く見抜く
3人の子供を育ててみてわかったのは、親は早めに子供の特性を見抜くということでしょうか?それにはたくさんの経験値を子供に積ませておくことが大切な気がします。子供の特性を早い時期から見抜けば、進学先もおのずと決まっていきます。
長男が農業系大学で食品に関する研究に進んだことは長男が小さい頃からやっていたことに繋がっていると思います。中学や高校ではプリンを作って持って行ってクラスの子に配ったりしていました。当時は「スイーツ男子?」くらいにしか思わなかったのですが、食品を研究する分野へ進みました。
三男は小さい頃から数字に強かった。だから今回の入学も物理学に進むのは当然といえばそうかも。習字をやらせず公文をやらせておけば良かったなと反省。習字は嫌いですぐやめてしまいました。
親の「子供がこうなればいい、こんな職についてくれればいいのに」という理想ではなく子供の特性で選んだ方で良かったなと思います。
**********
◎岩下の新生姜が大好きで、札幌串鳥の岩下の新生姜の豚巻きが好きな人達の大人の部活、札幌串鳥食楽部
◎地図で歩く札幌
◎自分へのご褒美!植物園みたいなグリーンいっぱいの花屋カフェで癒しはいかがですか?
******************
無料でイラストがダウンロードできます
ぜひ利用してください
******************
******************